ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
旭ダイヤモンド工業
""
株式会社ジェイテクトグラインディングシステム

研削・研磨盤の高度化専門委員会(GAP)

【GAP】第42回 研究・見学会「神奈川大学 由井明紀教授 最終講義」

2025328日に3月末をもってご定年を迎えられる,本専門委員会 前委員長で神奈川大学 教授の由井先生のご功績を記念して最終講義を開催いたしました.由井先生と親交の深い千葉大学名誉教授 森田昇先生,元・砥粒加工学会会長 向井良平氏にもご登壇いただきました.

研究会概要

「研削盤・研削加工の開発における成功と失敗(体験談)」 元砥粒加工学会会長 向井 良平 氏

「セレンディピティな邂逅と意義~写真でふりかえる由井先生との40 年」 千葉大学名誉教授 森田 昇 氏

最終講義「継続は力なり」 神奈川大学 由井 明紀 氏

””

【GAP】第41回 研究・見学会「研削技術の最新動向と岡本工作機械製作所見学」

20241212日に岡本工作機械製作所にて,研究会と工場見学を実施いたしました.オンラインも含め,12名の委員が参加されました.

研究会概要

 「GrindingHub2024にみる研削技術動向」 京都工芸繊維大学 名誉教授 太田 稔 氏

 「砥石作業面の変遷からみる精密研削における加工特性」 足利工業大学 藤本 正和 氏

「研削・研磨盤の高度化に資することを目指した顕微Ramanイメージング技術の研究」 茨城大学 小貫 哲平 氏

””

【GAP】第40回 研究・見学会「研究会 + 護衛艦いずも見学」

20241018日に,横須賀市産業交流プラザでの研究会の後,海上自衛隊 横須賀基地にて護衛艦いずもの見学会を実施しました.18名の委員が参加されました.

研究会概要

「炭素繊維強化樹脂の放電援用旋削加工(EDAT)による工具摩耗低減」 上智大学 田中 秀岳 氏

「ダイヤモンドのレーザスライシング」 千葉大学 比田井 洋史 氏

「超精密加工法による光学素子開発および超精密加工機の高精度化」 森田 晋也 氏

研削状態判別のリアルタイム判別と自由曲面計測」 福原 義也 

海上自衛隊横須賀基地 護衛艦「いずも」見学

””

【GAP】第39回 研究・見学会「千葉工業大学における革新的研究の取り組み」

2024724日に,千葉工業大学津田沼キャンパスにおいて、同学で行われている革新的な研究をご紹介いただき,施設見学も実施いたしました。オンラインを含め15名の委員が参加されました.

研究会概要

「硬脆材料の研磨加工-紫外線照射アシストとAFMスクラッチによるメカニズムの検討」 松井 伸介 松井 伸介 氏

「吸引プラズマを利用した無残渣シリコン加工技術」 千葉工業大学 菅 洋志 氏

「直動転がり案内における転動体の挙動」 千葉工業大学 大関 浩 氏

「超砥粒砥石において粒度および集中度を用いた作用砥粒数および最大高さ粗さの導出」 千葉工業大学 楠山 純平 氏

「光学部品の精密加工について」(対面参加者のみ) 千葉工業大学 瀧野 日出雄 氏

【GAP】第38回 研究・見学会「日本原子力研究開発機構 敦賀事業所見学」

202431日に、日本原研もんじゅにて概要説明,展望台からの見学,ナトリウム取り扱い見学の後,液体ナトリウムについての2件のご講演を含む研究会を実施しました。研究会に関しましては、オンラインにて同時開催を行い,対面では10名の委員が参加されました。

研究会概要

もんじゅ見学

「液体金属の濡れ性に及ぼす表面性状の影響」 久留米工業大学 澁谷 秀雄 氏 

「液体ナトリウムの濡れ性の実験的及び理論的評価」 日本原子力研究開発機構 斎藤 淳一 氏 

「レーザを用いてダイヤモンド砥粒を固着した工具の開発」 金沢工業大学 諏訪部 仁 氏 集合写真

【GAP】第37回 研究会「三次元微細構造製作の加工技術+専門委員会研究報告」

2023127日に,第37回研究会として米海軍横須賀基地にて三次元微細構造デバイス製造のための加工技術や応用研究について防衛大学校の洞出先生に講演いただき、その後、専門委員会委員・会員による研究発表会を開催しました。研究会に関しましては、オンラインにて同時開催を行い、対面では12名が参加されました。

研究会内容

入場手続き、基地散策、会場移動 

「三次元微細構造製作の加工技術」  防衛大学校 洞出 光洋 氏

「ダイヤモンド電着金網砥石の高度化に関する研究」 茨城製砥 野村 衛 氏

スラリ遠心拡散特性を利用した研磨パッド表面性状の評価手法」  防衛大学校 吉冨 健一郎 氏

3D プ リ ン ト CFRP2 次成形に関する研究」 防衛大学校 猪狩 龍樹 氏

「環境にやさしい海中ソーラ発電システムの開発」 神奈川大学 由井講演風景 明紀 氏

 

【GAP&FT】第36回 日本工業大学 工業技術博物館および機械加工系研究室 (神研究室・二ノ宮研究室)見学会

20231114日に、GAP専門委員会およびFT専門委員会の共同開催で、2023年1114日(火)に日本工業大学の「工業技術博物館」および「機械加工系研究室」の見学会を開催しました。工業技術博物館は、日本工業大学が運営するユニークな博物館であり、日本の産業技術の発展に貢献した代表的な工業製品や工作機械を『動態保存』で多数展示しています。また、日本工業大学基幹工学部機械工学科で活動している2つの研究室(機械加工系)の見学を行いました。

研究会概要

工業技術博物館 見学

「工業技術博物館の特徴と工作機械に対する理解(仮題)」 日本工業大学 工業技術博物館 館長 清水 伸二 氏

「基幹工学部機械工学科紹介・二ノ宮研究室の研究紹介」 日本工業大学 機械工学科 二ノ宮 進一 氏

「神研究室の研究紹介」 日本工業大学 機械工学科 神 雅彦 氏

機械実工学教育センター・神研究室・二ノ宮研究室の見学

【GAP】第35回 研究・見学会「超精密工作機械を支える要素技術の最前線」

2023年7月25日に、株式会社ナガセインテグレックス様にて、精密加工技術に関する講演3件と、超精密加工を実現する様々な工作機械や要素技術の見学を実施しました。翌日は航空自衛隊岐阜基地の見学を行いました。また、研究会に関しましては、オンラインにて同時開催を行い、対面では15名が参加されました。

研究会内容

株式会社ナガセインテグレックス 会社紹介 (株)ナガセインテグレックス 板津 武志 氏

「オンマシン砥粒観察技術の紹介」 (株)ナガセインテグレックス 井村 諒介 氏

「機械学習を用いた精密加工」 中部大学 古木 辰也 氏

「超音波振動援用加工 ―ホーニング加工と切削表面特性向上への応用―」中部大学 水谷 秀行 氏

工場見学(対面参加者のみ)

翌日:航空自衛隊岐阜基地見学集合写真

【GAP】第34回 研究・見学会「新緑の山形で切削工具の最新動向と研削・高付加価値加工を学ぶ」

2023年6月2日に,株式会社マイスター様にて超精密・難加工技術に関する講演3件と、切削工具製造工程等の工場見学を実施しました。研究会に関しましては、オンラインにて同時開催を行い、対面では総勢26名が参加されました。

研究会内容

株式会社マイスター 会社紹介 (株)マイスター 代表取締役社長 髙井 糧 氏

「各種材料の高精度研削加工技術」 (株)マイスター 田中 善衛 氏

「手作業による穴加工を再現したロボット加工用ドリルユニット」 山形大学 近藤 康雄 氏

「機能創成加工が拓く新しいものづくり」 株式会社 牧野フライス製作所 特別顧問・フェロー(東北大学共創戦略センター 特任教授) 厨川 常元 氏

工場見学(対面参加者のみ)

講演風景

【GAP】第33回 研究・見学会「超精密工作機械の最新動向」

20221222日に,芝浦機械株式会社(元GAP賛助会員)のご厚意により、超精密工作機械の最新動向に関連する研究会を芝浦機械株式会社 沼津工場 Nano-Labo.の見学を含め開催いたしました。研究会に関しましては、オンラインにて同時開催を行い,対面では14名の委員が参加されました。

研究会内容

「超精密加工の課題と最新動向」 中部大学 鈴木 浩文 氏

「マシニングセンタによる3次元形状の高精度加工技術」 芝浦機械() 栗山 邦隆 氏

 「高精度ガラス成形技術」     芝浦機械() 山本 淑弘 氏

 Nano Site工場見学(対面参加者のみ)

集合写真