ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
旭ダイヤモンド工業
""
株式会社ジェイテクトグラインディングシステム

イベント情報

第30回KENMA研究会開催のご案内

2015年2月,(公社)砥粒加工学会に「研磨の基礎科学とイノベーション化専門委員会」が設立されました.本専門委員会では,「温故知新」の名言に倣い,研磨の歴史・ノウハウ・技術伝承の在り方を探り,そこから次代に向けた課題の明確化とその解決手法開発に取り組むことを目指します.第30回研究会を【研磨とトライボロジー】と題して開催いたします.多数の皆様のご参加をお待ちしています.    
 
日  時:2025年11月14日(金)12:45~19:00
     (研究会・・・12:45~16:30,拡大技術交流会・・・17:00~19:00)
      開始時間は12:45~です.お間違いの無いようご注意ください.

開催場所:ウィンクあいち
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-384
https://www.winc-aichi.jp/access/(アクセスマップ)
(JR・地下鉄・名鉄・近鉄)名古屋駅から徒歩圏内

公益社団法人砥粒加工学会関西地区部会30周年記念講演・懇親会(クサツエストピアホテル)

令和7年度、砥粒加工学会は法人化30周年を迎えます。関西地区部会ではこれまでの歴史を振り返るとともに、将来を考える機会として、30周年記念講演・懇親会を開催いたします。関西地区部会とともに歩んでこられた産学を代表する講師の方に、これまでの歩みと将来への期待を込めて記念講演を行っていただきます。記念講演終了後には、関西地区部会のこれまでの歩みを振り返り、今後のさらなる発展を願って、参加者の皆様の親睦と交流を深める場として懇親会を開催いたします。

北陸信越地区部会 令和7年度 第2回 研究・見学会 開催のご案内

 砥粒加工学会北陸信越地区部会の企画として,令和7年度 第2回の研究・見学会を下記のとおり開催いたします.今回は,複合加工機・CNC旋盤および光学機械メーカーであり,2023年に新工場「MAGI」を竣工された中村留精密工業株式会社にご協力いただき,石川県白山市の本社にて,研究・見学会を開催いたします.また,技術革新が切り拓くものづくりの新時代について,研究と社会実装の視点から特別講演をしていただきます.砥粒加工学会の会員・非会員を問わず,砥粒加工に関わる研究者並びに技術者の交流を目指していますので,多数の皆様のご参加をお待ちしています.

日  時:令和7年11月6日(木)13:30~16:30

開催場所:中村留精密工業株式会社 本社 (https://www.nakamura-tome.co.jp/)
     〒920-2195 石川県白山市熱野町ロ15番地 TEL 076-273-1111 (代)

第59回グラインディング・アカデミー 切削加工の基礎-基礎から最新技術まで-

砥粒加工学会では,加工技術の基礎から最新技術までを理解するための入門教育講座として「グラインディング・アカデミー」を定期的に開催しています.切削,研削,研磨,工作機械の分野の第一人者によるわかりやすい講義は,毎回ご好評をいただいております.今回は,切削加工の基本原理から現場で必要な知識までを詳しくご講義いただきます.もう一度学習したい技術者や新入社員,大学院の学生の皆様方の多数の聴講をお待ちしております.また本講義は教育に重点を置いた教材を使用いたしますので,学校教員の皆様の教育手法の向上セミナーとしても十分活用できる内容になっております.

◆日 時:

2025年度講演・見学会 先端加工技術に関する講演会&ミクロン精密株式会社見学会

砥粒加工学会2025年度 講演・見学会では,先端加工などに関する講演会とともに,ミクロン精密株式会社の見学会を行います.講演会では先端加工の研究開発をされている方々から超音波切削加工技術・難削材加工技術およびイオン交換法によるガラスの特殊加工技術に関する幅広いテーマについて4名の講師に提供していただきます.また,見学会ではミクロン精密株式会社からご協力を頂き,切削加工から研削・きさげ仕上工程の紹介いただきます。砥粒加工学会の会員・非会員を問わず,切削・砥粒加工に関わる研究者や技術者のご参加をお待ちしております.

第58回 グラインディング・アカデミー(オンライン) 研削加工の基礎 -基礎から最新技術まで-開催のご案内

砥粒加工学会では,加工技術の基礎から最新技術までを理解するための入門教育講座として「グラインディング・アカデミー」を定期的に開催しています.切削,研削,研磨,工作機械の分野の第一人者によるわかりやすい講義は,毎回ご好評をいただいております.今回は,研削加工の基本原理から現場で必要な知識までを詳しくご講義いただきます.もう一度学習したい技術者や新入社員,大学院の学生の皆様方の多数の聴講をお待ちしております.また本講義は教育に重点を置いた教材を使用いたしますので,学校教員の皆様の教育手法の向上セミナーとしても十分活用できる内容になっております.

 

【2025年8月29日ハイブリッド開催】第122回研究会「Grinding Technology JapanとSiC, GaN加工技術展で 深堀りした4つのトピックス」

2025年3月に幕張メッセで「Grinding Technology Japan 2025」および「SiC,GaN加工技術展2025」が

開催されました。

展示会では限られた時間内で多くのブースを回る必要があるため個人の興味や既知の分野に偏って

視察することが多いと思います。

そこで本講演では企画委員が専門知識に基づき今後の可能性をみた、深堀りしたい技術を

抽出しました。

業界での技術やニーズが、思わぬ形で自分の仕事に応用できることもあります。