ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
三鷹光器株式会社
旭ダイヤモンド工業
株式会社 クリスタル光学
""

未来志向形精密加工工具の開発に関する専門委員会

FT専門委員会 第37回研究会開催の報告 令和2年12月8日

導電性ダイヤモンドの利用研究の道程とウルトラファインバブル研究のいま」をテーマに、第37回研究会を前回同様オンラインで開催しました。

富山県立大学 岩井氏から、導電性ダイヤモンドを利用した精密加工工具の開発に関する一連の研究と今後の取り組みについて発表があり、また、池上金型㈱ 松澤隆氏に虹色加工を施した金型製作と射出成形品の製作、日産自動車㈱ 上原義貴氏に現在の自動車製造に期待される砥粒加工や塑性加工についてご講演いただきました。

後半には、ウルトラファインバブルによる除去加工の最新研究結果として日本工業大学 二ノ宮研究室および富山県立大学 岩井研究室で取り組んだ研究結果や今後方針が説明されました。

会員と一般を含んで50名程度の参加者で、オブザーバ参加として学生が20名程度、総勢70名になり、8月のオンライン研究会の時と同様に活発な質疑が行われました。

 

      オンライン研究会

FT専門委員会 第36回研究会開催の報告 令和2年8月25日

「高硬度材の高能率加工のための最新切削・研削技術」をテーマに、第36回研究会をオンラインで開催した。

初からのコロナ禍の影響で東京での3月開催予定の研究会を延期、その後、中止となり、8月25日(火)に初のオンライン形式の開催となった。

会員の㈱内山刃物 内山文宏氏から、超短パルスレーザを用いたダイヤモンド工具成形技術についてのご講演いただいた。本テーマは学位を取得されたテーマであり、下請け企業から研究開発型企業への成長戦略についてもお話いただいた。

㈱安斉管鉄 安斎聡氏にウルトラファインバブルの最新研究成果を、山田マシンツール㈱ 山田庸二氏に超音波ヘリカルスキャン研削による狭小金型の高精度加工の結果をご説明いただいた。後半には、日本工業大学 二ノ宮研究室および富山県立大学 岩井研究室で取り組んだ研究結果を説明した。

会員と一般を含んで30名程度の参加者で、オブザーバ参加として学生が20名強、総勢50名以上になり、通常の対面で行った時と同様に活発な質疑が行われた。

 

第36回FT専門委員会


 

FT専門委員会 第35回研究会開催の報告 令和元年12月10日

『未来志向形精密加工工具の開発に関する(FT)専門委員会』の第 35 回研究会を 12 月 10 日(火) 13 時から東京 駅近くの「ハロー貸会議室・八重洲ファーストビル」にて開催した。

今回は「ウルトラファインバブルの生産加工実用例」をテーマに、発生器や応用例に関する最新事例をご 紹介するとともに、企業で生産加工において効果があった実用例をご紹介いただきました。 

講演会には39名、拡大技術討論会には29名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

講演会の様子             講演会の様子

  講演会の様子           講演会の様子  

 

講演会の様子     講演会の様子

  講演会の様子           討論会の様子

 

FT専門委員会 第34回研究会開催の報告 令和元年10月15日

「生産加工技術のイノベーション」をテーマに、第 34 回研究会を 10 月 15 日(火) 13 時から東京 駅近くの「ハロー貸会議室・八重洲ファーストビル」にて開催した。

前半には、京都工芸繊維大学名誉教授 太田稔先生 に「Rapid Rotation Grinding による高品位鏡面研削」と題してご講演いただき、また、㈱安斉管鉄 安斎聡氏にウ ルトラファインバブルの最新研究成果を、山田マシンツール㈱ 山田庸二氏に超音波ヘリカルスキャン研削による硬 質金型の微細加工の結果をご説明いただきました。後半には、富山県立大学 岩井研究室および日本工業大学 二ノ 宮研究室で取り組んだ研究結果や今後方針を具体的に報告した。

講演会には24名、拡大技術討論会には16名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

    講演会の様子 

        講演会の様子

 

FT専門委員会 第33回研究会開催の報告 令和元年6月20日

「研削の最新動向&三井精機工業㈱見学会」をテーマに,第33回研究会・見学会を6 20 () に,三井精機工業㈱ 向井良平様(砥粒加工学会会長)のご配慮により、埼玉県比企郡川島町の同社本社工場にて開催した。

日本工業大学 二ノ宮進一氏に「効果的な研削液の注液法とマイクロ・ナノバブルの効果」,富山県立大学 岩井学氏に「切削、研削、放電加工におけるマイクロ・ナノバブルの効果」,「レーザークリーニングを利用した研削砥石のドレッシング」,NKワークス㈱ 乾伸輔氏に「生産現場におけるレーザークリーニングの最新活用事例」をご講演いただいた。

見学会「三井精機工業㈱ 会社概要説明&見学」

講演会には30名、拡大技術討論会には12名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

 

  講演会の様子 1  講演会の様子 2

     講演会の様子       NKワークス㈱ 乾氏

 

FT専門委員会 第32回研究会開催の報告 平成31年3月26日

「ウルトラファインバブルを活用した加工の最新研究成果と生産加工工程の自動化」をテーマに,第32回研究会を 326()東京駅近くの「ハロー貸会議室・八重洲ファーストビル」にて開催した.

㈱スギノマシン 谷井章寛氏に「ウォータージェットを使った加・バリ取り・洗浄方法と実例紹介」,一般社団法人 中部部品加工協会 村井正輝氏に「金属加工業における自動化の可能性」をご講演いただいた。

最新研究成果として、富山県立大学 岩井学氏に「ファインバブルによる切削、研削、放電加工での効果」,「レーザークリーニング援用ドレッシングによる難加工材研削時の表面粗さの改善」,日本工業大学 二ノ宮進一氏に「ウルトラファインバブルによるツルーイング効率の改善および水焼き入れ性の改善」,「超音波援用ヘリカルスキャン研削による表面粗さの改善効果」をご報告いただいた。

講演会には22名、拡大技術討論会には17名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

 

  講演会の様子 1   講演会の様子 2

     講演会の様子           講演会の様子

 

  講演会の様子 3   講演会の様子 4

   日本工業大学・二ノ宮氏       拡大討論会の様子

 

FT専門委員会 第31回研究会開催の報告 平成30年12月14日

「JIMTOF2018に見る最新加工工具の潮流」をテーマに,第31回研究会を 1214() 東京駅近くの「ハロー貸会議室・八重洲ファーストビル」にて開催した.

日本工業大学 二ノ宮進一氏に「JIMTOF2018における最新の加工機械および加工工具の潮流」,日進工具㈱ 渡辺健志氏に「PCDボールエンドミル「PCDRB」による鏡面加工」,三菱日立ツール㈱ 前田勝俊氏に「高硬度鋼用エンドミル「TH3シリーズ」の特長と切削性能」,オーエスジーコーティングサービス㈱ 王媺(ワンメイ)氏に「高硬度材加工用エンドミル新コート「DUROREY」の特徴」,㈱アライドマテリアル 千原健太朗氏に「高能率加工及び難削材加工における研削工具の適用事例」,NKワークス㈱ 営業技術部 渡邊将司氏に「5軸加工機と5軸用治具の実用(米国5thアクシス社のソリューションと加工事例)」をご講演いただいた。

講演会には28名、拡大技術討論会には13名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

 

   講演会の様子 1   講演会の様子 2

   日本工業大学・二ノ宮氏        講演会の様子

 

FT専門委員会 第29回研究会開催の報告 平成30年8月10日

「金型加工における最新技術の提案」をテーマに第29回研究会を 810() に東京・秋葉原の「ハロー貸会議室 秋葉原駅前」にて開催した。

㈱ビックツール 木村勝世氏に「月光ドリルの特徴と新展開」、三菱重工工作機械㈱ 中川清隆氏に「レーザ加工機ABLASERによる加工技術の紹介」、NKワークス㈱ 乾伸輔氏に「P-Laserによるレーザークリーニング技術」をご講演いただいた。

最新研究成果として、富山県立大学 岩井学氏が「レーザークリーニングを利用した研削砥石のドレッシング技術」、日本工業大学 二ノ宮進一氏が「ウルトラファインバブルクーラントによる最新の加工事例」を報告した。

講演会には23名、拡大技術討論会には14名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

 

  講演会の様子 1   講演会の様子 2

     講演会の様子          講演会の様子

 

FT専門委員会 第30回研究会開催の報告 平成30年10月23日

「ウルトラファインバブルによる最新加工事例」をテーマに第30回研究会を 1023() に東京・秋葉原の「ハロー貸会議室 秋葉原駅前」にて開催した。

富山県立大学 岩井学氏に「ウルトラファインバブルの発生機構および放電加工への応用」、日本タングステン㈱ 渡辺剛氏に「ウルトラファインバブルによる超硬合金等の加工性能改善」,㈱ナガセ 板津武志氏に「爆削による超精密・高能率研削加工の最新の事例」,㈱micro-bub 市澤順一氏に「マイクロファインバブルの最新情報 その用途と応用事例」をご講演いただいた。

最新研究成果として日本工業大学 二ノ宮進一氏に「超音波ロータリ切削法による焼入れ鋼旋削の研究」をご報告いただいた。

講演会には39名、拡大技術討論会には24名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

 

講演会の様子  講演会の様子 2  講演会の様子

   講演会の様子      日本工業大学・二ノ宮氏     拡大討論会の様子

FT専門委員会 第28回研究会開催の報告 平成30年3月27日

 「難加工材の高能率加工法の提案」をテーマに「ジーニアス秋葉原」にて開催した。最新工具および加工法の提案として、エレメントシックス㈱ 友田敦子氏、㈱タンガロイ 佐治龍一氏にご発表いただいた。ウルトラファインバブルに関連し、IDEC㈱ 荒木和成氏にご説明いただくとともに、当委員会で取り組んでいる最近の研究成果を富山県立大学 岩井学氏が発表した。
 当委員会の㈱古賀 古賀文雄氏に「ロータリー切削法と工具機上成形に関する研究」と題して、学位論文で取り組まれた成果をご発表いただいた。
 講演会には31名、拡大技術討論会には20名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了した。

 

富山県立大学・岩井学氏 ㈱古賀・古賀氏 講演会の様子

富山県立大学・岩井学氏     ㈱古賀・古賀氏            講演会の様子