Grinding Technology Japan 2025
SiC,GaN加工技術展 2025
ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
旭ダイヤモンド工業
株式会社 クリスタル光学
""

イベント情報

【2019年2月15日開催】第83回研究会「ダイヤモンドをつくる・ダイヤモンドでつくる ~ ダイヤモンドの合成・加工とダイヤモンドの工具利用最前線 ~」

ダイヤモンドは工業製品として大変優れた特性を持っており、半導体として、また工具として大きな可能性を 秘めている。そのダイヤモンドの優れた特性を引き出すためには、品質の良い結晶を得る合成技術と特性を損な わずに目的の形状にする効率的な加工プロセスが必要となる。本研究会の前半では、『ダイヤモンドをつくる』 に着目して、合成および研磨に関する2件の講演を予定している。

また、後半では『ダイヤモンドでつくる』に 着目して、ダイヤモンドの優れた特性を生かした工具利用に関する2件の講演を予定している。いずれも第一線 で活躍する研究・技術者から最新情報を提供頂く。

※混雑が予想されますのでお早めにお申し込み下さい。

主 催:公益社団法人砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会

日 時:2019 年 2 月 15 日(金) 13:00~17:00

会 場:日本大学理工学部1号館 3 階 131 教室

   〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14

   https://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai/

交 通:JR 御茶ノ水駅「御茶ノ水橋口」から徒歩 3 分

CBN&ダイヤモンド先進加工研究専門委員会 第18回研究講演会開催のご案内

第18回研究講演会を下記のとおり2日間にわたって開催いたします.今回は「ダイヤモンド&cBNの加工と先進生産技術へ応用」を統一テーマとして,物質の中で最も硬いダイヤモンドとその次に硬いcBNを如何に加工するか,その最新の加工技術と先進ものづくりへの応用に焦点を合わせた講演会を企画しました.当該分野の最前線でご活躍中の方々を講師としてお招きし,ダイヤモンド&cBNのそれぞれの特徴を活かした新しい加工法の提案や開発事例,研究過程での苦労話やその中から生まれる創造の喜びなど,多岐にわたる講演をしていただきます.当研究講演会が,皆さまの将来の研究・開発や仕事に役立つヒントやアイデアを生む機会となれば幸いです.これらの講演内容に興味をお持ちの方ならどなたでも歓迎しますので,お気軽にご参加いただきますようご案内申し上げます.

未来志向形精密加工工具の開発に関する専門委員会(FT専門委員会) 第31回研究会「JIMTOF2018に見る最新加工工具の潮流」

公益社団法人 砥粒加工学会
 会員各位

                  委員長 岩井 学(富山県立大学)

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

第31回研究会を 12月14日(金) 13時から東京駅近くの「ハロー貸会議室
八重洲ファーストビル」にて開催致します。
※いつもの秋葉原の貸会議室と異なりますので、ご注意ください。

今回は「JIMTOF2018に見る最新加工工具の潮流」をテーマにして
おります。高硬度材の高能率加工をターゲットにJIMTOF2018に
出展された切削工具、研削砥石、治具などについて特徴や応用事例を
ご発表いただきます。

ご多用のところ恐れ入りますが、是非ご参加いただきますよう、
ご予定を調整いただければ幸いです。

----
(公社)砥粒加工学会『未来指向形精密加工工具の開発に関する専門委員会』
    第31回 FT専門委員会 研究会のご案内

               記

【2018年12月7日開催】第82回研究会「JIMTOF2018から見る研削盤・研削加工技術の最新動向 ~ 最新研削盤、加工・応用技術の紹介と展望 ~」

概要

研削加工は、仕上げ工程を担うことから、切削加工より一段高い加工精度が求められる。それゆえ、高性能な研削盤、砥石が求められるとともに、高度な“技能”が必要とされる場面があるなど、加工技術として独自の分野を形作っている。しかし現在、他の加工技術と同様に、知能化・自動化への対応が強く求められている。

ここではJIMTOF2018を振り返り、そこで登場した研削盤、また研削加工技術、周辺技術を取り上げる。新しい研削盤の狙い、その構造的特徴、知能化・自動化の実際、IoTとの関係など、さまざまな角度から研削加工の将来像を展望する。

主 催:公益社団法人砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会

砥粒加工工具を考える専門委員会 第6回研究会のご案内

本専門委員会では,工作物に直接関与する砥粒加工工具について新規開発,問題解決等に関する調査,討論を取り込んでおります.第6回研究会では【精密加工における挑戦的取組み】と題して開催いたします.各講師の長年にわたる研究開発の苦労話や精密加工の遷移等について紹介していただきます.

【2018/11/30】バリ取り加工・研磨布紙加工技術専門委員会 第3回研究会 “日本塑性加工学会関西支部とのコラボ”

日本塑性加工学会関西支部の企画による第31回技術研修会に対して全面的に協力することによって実現したものであります。本セミナーでは,バリ取り・エッジ仕上げ法の基礎技術から最新技術やエッジ品質について講演するとともにそれらの応用事例を紹介する.話題提供後には,各講師への技術相談の時間や名刺交換の機会を設け,今後へのビジネスチャンスの契機となる機会にしていただきたいと思います.

第12 回研究会【研磨工具の接触点解析とその場観察から考える研磨メカニズムとその評価】開催ご案内

2015 年2 月,(公社)砥粒加工学会に「研磨の基礎科学とイノベーション化専門委員会」が設立されました.本専門委員会では,「温故知新」の名言に倣い,研磨の歴史・ノウハウ・技術伝承の在り方を探り,そこから次代に向けた課題の明確化とその解決手法開発に取り組むことを目指します.第12 回研究会を【研磨工具の接触点解析とその場観察から考える研磨メカニズムとその評価】と題して開催いたします.多数の皆様のご参加をお待ちしています.

日 時:2018 年11 月27 日(火)13:00~20:00
(研究会・・・13:00~17:20,拡大技術交流会・・・17:40~20:00)