Grinding Technology Japan 2025
SiC,GaN加工技術展 2025
ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
旭ダイヤモンド工業
株式会社 クリスタル光学
""

イベント情報

第47回 グラインディング・ アカデミー 切削加工の基礎 -基礎から最新動向まで- (申込締め切りを延長)

砥粒加工学会では,加工技術を基礎から理解する入門教育講座として「グラインディング・アカデミー」を定期的に開催しています.切削,研削,研磨,工作機械について,各分野の第一人者の講師によるわかりやすい講義は,毎回ご好評をいただいております.今回は,切削加工の基本原理から最新技術動向など,現場で役立つ知識を詳しくご講義いただきます.もう一度学びたい技術者や新入社員,大学院の学生の皆様方の多数の聴講をお待ちしております.また,本セミナーは教育に重点を置いた教材を使用いたしますので,学校教員の皆様の教育手法の向上セミナーとしても十分活用できる内容になっております.

【2019年10月4日開催】第87回研究会「次世代パワーエレクトロニクス用基板の先進加工技術最前線(&産総研パワエレ見学会)」

SiC ,GaN,ダイヤモンドといったワイドバンドギャップ材料が,次世代の光・パワー半導体用材料と して注目されています.

しかし,これらの材料は硬度が極めて高く,また化学的・熱的にも強いという材料特 性から基板化加工が極めて難しく課題が山積しています.

そこで本研究会では,これらワイドバンドギャップ 材料開発の最新動向や最新のウェハ加工技術について各専門家の方々に講演を行って

いただきます. その後、産総研 西事業所内の先進パワエレ関連施設(結晶成長・ウェハ加工 他)の見学会を行います.

主 催:砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会

日 時:2019 年 10 月 4 日(金) 13:00~18:00

会 場:産総研西事業所 TIA 連携棟1階 TIA-nano ホール(茨城県つくば市小野川 16-1)

http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/west/tsukuba_map_w.html

交 通:つくばエクスプレス;つくば駅で下車。

「つくば駅」からのアクセス方法には、バス(「連絡便(無料)」、 「路線バス(片道:250 円)」)と「タクシー」があります。

研削・研磨盤の高度化(GAP)専門委員会 第23 回研究会(オープンシンポジウム)『Additive Manufacturing の新しい潮流』~樹脂,金属,炭素繊維複合材料までを自在に使いこなすには~

Additive Manufacturing による製品製造が着実に進んでいる。本オープンセミナーでは、樹脂、金属、カーボンファイバーを用いたそれぞれの手法と特徴、適用事例についてご紹介いただく。また、最新のAM のシミュレーション技術についてもご紹介いただく。世界の最新の動向を知っていただき、AM の特徴を活かした新しいものづくりについて考えるきっかけとしていただきたい。

CBN&ダイヤモンド先進加工研究専門委員会 第19回研究講演会開催のご案内

第19回研究講演会を,下記の通り,「超砥粒ホイールとともに進化する高性能・高機能研削盤とその応用」を統一テーマとして開催いたします.研削加工技術の進歩は,素材からの材料除去作用を直接担う砥石とそれを動かす機械と頭脳である研削盤との連携進化によりもたらされています.本講演会では,加工精度・能率・品位・知能・環境をとことん追究した究極的研削盤の開発やその応用事例等について,当該分野の最前線でご活躍中の講師の方々に講演していただきます.当研究講演会が,皆さまのこれからの研究・開発や仕事に役立つヒントやアイデアを生む機会となれば幸いです.これらの講演内容に興味をお持ちの方ならどなたでも歓迎しますので,お気軽にご参加いただきますようご案内申し上げます.

【2019年8月23日開催】第86回研究会「超砥粒研削ホイールが高速・高精度・高品位研削性能を発揮するための研削加工技術」

在来砥石では研削が難しい材料には必然的に超砥粒ホイール(砥石)が使用されている.

しかし,イ ニシャルコストが高く,かつ特有の研削技術を要するため,全ての在来砥石が

置き換わるまでには普及 していない.

そこで本研究会では,超砥粒ホイールがその性能を十分発揮するための研削加工技術に焦点を

当てることにした.

講師には,超砥粒ホイールによる高速・高精度・高品位研削技術研究の最前線 でご活躍の専門家

(企業と大学)をお招きし、最新の話題を提供していただく.

主 催:公益社団法人砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会

共催 公益社団法人 精密工学会 『超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会』

日 時:2019年8月 23 日(金) 13:00~17:00

会 場:明治大学駿河台校舎 グローバルフロント3階 4031室

〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1丁目1

http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

第46回グラインディング・アカデミー「工作機械の基本原理から最新の技術まで」

※参加申込締め切りを7月22日(月)まで延長いたします.

砥粒加工学会では,加工技術を基礎から理解する入門教育講座として「グラインディング・アカデミー」を定期的に開催しています.これまで,切削,研削,研磨,工作機械について各分野の第一人者の講師によるわかりやすい講義は,毎回ご好評をいただいております.今回は,工作機械の基本原理から最新の技術までを基礎から詳しくご講義いただきます.もう一度学習したい技術者や新入社員,大学院の学生の皆様方の多数の聴講をお待ちしております.また,本セミナは教育に重点を置いた教材を使用いたしますので,学校教員の皆様の教育手法の向上にも活用できる内容になっております.

日 時:  令和元年8月2日(金)  10時00分~17時00分(9時40分より受付開始)

第14回研究会【表面機能並びにその評価技術と研削・研磨加工の新しい挑戦】開催ご案内

20152月,(公社)砥粒加工学会に「研磨の基礎科学とイノベーション化専門委員会」が設立されました.本専門委員会では,「温故知新」の名言に倣い,研磨の歴史・ノウハウ・技術伝承の在り方を探り,そこから次代に向けた課題の明確化とその解決手法開発に取り組むことを目指します.第14回研究会を【表面機能並びにその評価技術と研削・研磨加工の新しい挑戦】と題して開催いたします.多数の皆様のご参加をお待ちしています.

2019年度 第1回見学・講習会:「彌満和精機工業」見学,「機能を創成するものづくり」講習会開催

砥粒加工学会2019年度 第1回見学・講習会では、1923年(大正12年)創業以来、切削工具(タップ・ダイス、センタ穴ドリル等)の研究・開発を続け、確かな技術で機械加工に貢献しつづけている彌満和製作所の中核的生産拠点である「彌満和精機工業」を見学します。また、「機能を創成するものづくり」に関する講習会を開催します。

砥粒加工学会の会員・非会員を問わず,砥粒加工に関わる研究者や技術者のご参加をお待ちいたしております.

◆場 所: 彌満和精機工業 株式会社
〒992-0057 山形県米沢市成島町2-1-74 TEL: 0238-22-0266
https://www.yamawa.com/jp/company/yf.html