ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
旭ダイヤモンド工業
""
株式会社ジェイテクトグラインディングシステム

【2021年4月16日WEB開催】第96回研究会「熱を知り・熱に打ち勝つ工作機械の要素・加工技術 ~熱変形をいかに予測し加工精度を向上させるか~」

 機械加工では,駆動源発熱,回転・案内面運動,加工時の熱・雰囲気などからの熱発生により

機械各部が変形 し、加工誤差を誘起させる.

 このため、高精度加工の実現には,①熱源の分離排除,②発熱の安定性,③設計段 階での熱変形を

考慮した部材構造の検討、④熱変形の予測制御などの熱対策が必要となる.

 今回は,現場技術者 諸氏による熱対策への実施事例の紹介を戴き,どのように高精度加工を実現

しているかを考えてみたい.

 

主 催:公益社団法人砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会

日 時:2021 年 4 月 16 日(金) 13:00~17:00

会 場:Cisco Webex Meeting を用いてオンライン開催します。

※ 開催に関する詳細情報は、参加ご希望の方に後日通知いたします。

 

13:00~13:05 開会挨拶  池野 順一 委員長

13:05~13:55 講演1.温度変化を受け入れて加工精度を維持する工作機械の開発

          オ-クマ株式会社  神戸 礼士氏

第19回研究会【研磨工程における「匠の技」の科学と超精密研削・研磨技術】開催ご案内

20152月,(公社)砥粒加工学会に「研磨の基礎科学とイノベーション化専門委員会」が設立されました.本専門委員会では,「温故知新」の名言に倣い,研磨の歴史・ノウハウ・技術伝承の在り方を探り,そこから次代に向けた課題の明確化とその解決手法開発に取り組むことを目指します.第19回研究会を【研磨工程における「匠の技」の科学と超精密研削・研磨技術】と題して開催いたします.多数の皆様のご参加をお待ちしています.

 

日  時:2021年3月11日(木)13:30~16:30

開催場所:Zoomを用いてオンライン開催いたします.

第1回技術交流会のご案内 =加工能率の向上を目指すためのインプロセス監視について=

2021年(公社)砥粒加工学会賛助会員会 第1回技術交流会のご案内
=加工能率の向上を目指すためのインプロセス監視について=


【日時】2021年3月25日(木)13:30~17:00  (13:00 開場予定)
【会場】Cisco Webex Meeting を用いてオンライン開催いたします.
【内容】13:30~13:35 開会挨拶
        13:35~14:25 サーボ情報を応用したプロセス監視/制御の研究事例
                                       講演者:慶應義塾大学 柿沼康弘 教授
        14:30~15:20 切削加工 及び マシンコンディション モニタリングの最新技術
                                       講演者:マーポス株式会社  倉橋康浩 氏
        15:20~15:30 (休憩)
        15:30~16:20  無線多機能ホルダシステムによる加工現象のリアルタイムモニタリング(仮)