ジェイテクトグラインディングツール
株式会社ナガセインテグレックス
株式会社ジェイテクト
旭ダイヤモンド工業
""
株式会社ジェイテクトグラインディングシステム

第47回 グラインディング・ アカデミー 切削加工の基礎 -基礎から最新動向まで- (申込締め切りを延長)

砥粒加工学会では,加工技術を基礎から理解する入門教育講座として「グラインディング・アカデミー」を定期的に開催しています.切削,研削,研磨,工作機械について,各分野の第一人者の講師によるわかりやすい講義は,毎回ご好評をいただいております.今回は,切削加工の基本原理から最新技術動向など,現場で役立つ知識を詳しくご講義いただきます.もう一度学びたい技術者や新入社員,大学院の学生の皆様方の多数の聴講をお待ちしております.また,本セミナーは教育に重点を置いた教材を使用いたしますので,学校教員の皆様の教育手法の向上セミナーとしても十分活用できる内容になっております.

CBN&ダイヤモンド先進加工研究専門委員会 第19回研究講演会開催のご案内

第19回研究講演会を,下記の通り,「超砥粒ホイールとともに進化する高性能・高機能研削盤とその応用」を統一テーマとして開催いたします.研削加工技術の進歩は,素材からの材料除去作用を直接担う砥石とそれを動かす機械と頭脳である研削盤との連携進化によりもたらされています.本講演会では,加工精度・能率・品位・知能・環境をとことん追究した究極的研削盤の開発やその応用事例等について,当該分野の最前線でご活躍中の講師の方々に講演していただきます.当研究講演会が,皆さまのこれからの研究・開発や仕事に役立つヒントやアイデアを生む機会となれば幸いです.これらの講演内容に興味をお持ちの方ならどなたでも歓迎しますので,お気軽にご参加いただきますようご案内申し上げます.

第15 回研究会【研磨の「見える化」評価技術の最前線と特別企画:固体電池のサイエンスに迫る】

20152月,(公社)砥粒加工学会に「研磨の基礎科学とイノベーション化専門委員会」が設立されました.本専門委員会では,「温故知新」の名言に倣い,研磨の歴史・ノウハウ・技術伝承の在り方を探り,そこから次代に向けた課題の明確化とその解決手法開発に取り組むことを目指します.第15回研究会を【研磨の「見える化」評価技術の最前線と特別企画:固体電池のサイエンスに迫る】と題して開催いたします.多数の皆様のご参加をお待ちしています.

賛助会員会 第3回シーズ・ニーズマッチング交流会 Canon Gallery見学付「企業紹介プレゼン」

 2018年にリニューアルされたキヤノンの技術や歴史についての「Canon Gallery(非公開施設)」を見学します.代表的なカメラの展示,カメラ技術から発展した複合複写機,産業機械,医療機器,TMT(Thirty Meter Telescope,望遠鏡)などの航空宇宙,監視カメラなどの社会インフラに関する展示は見どころ満載です.
 その後,参加者に向け企業毎にシーズ情報をプレゼンして頂く機会を設けており,賛助会員企業のシーズ情報を発信できます.企業紹介プレゼン後には技術交流会(名刺交換会)を予定しておりますので,より活発な情報交換となることを期待しています.