第29回KENMA研究会開催のご案内
2015年2月,(公社)砥粒加工学会に「研磨の基礎科学とイノベーション化専門委員会」が設立されました.本専門委員会では,「温故知新」の名言に倣い,研磨の歴史・ノウハウ・技術伝承の在り方を探り,そこから次代に向けた課題の明確化とその解決手法開発に取り組むことを目指します.第29回研究会を【結晶材料開発とその研磨プロセス】と題して開催いたします.多数の皆様のご参加をお待ちしています.
2015年2月,(公社)砥粒加工学会に「研磨の基礎科学とイノベーション化専門委員会」が設立されました.本専門委員会では,「温故知新」の名言に倣い,研磨の歴史・ノウハウ・技術伝承の在り方を探り,そこから次代に向けた課題の明確化とその解決手法開発に取り組むことを目指します.第29回研究会を【結晶材料開発とその研磨プロセス】と題して開催いたします.多数の皆様のご参加をお待ちしています.
令和7年度の関西地区部会大会および第1回研究会を,関西大学 千里山キャンパスにおいて開催いたします.
地区部会大会に続き,第1回研究会では,2名の講師による最新の研磨技術に関する講演会を企画しました.
実際の加工に関与する作用砥粒数に着目し,2024年度に奨励賞を受賞した古木 氏からは磁気援用研磨に関する講演を,また,2020年に技術賞を受賞した川波多 氏からは研磨工具に関する講演をいただきます.
会員非会員問わず、皆様のご参加をお待ちしております.